毎日の家事は、料理・掃除・洗濯・入浴など、思った以上に手間と時間がかかります。
「もっとラクにしたい」「家事の時間を減らしたい」と感じている主婦の方も多いはずです。
今回は、主婦の家事をもっと!ラクにする便利アイテム5つを厳選してご紹介します。
時短だけでなく、暮らしを快適にするアイテムばかりなので、日常生活を効率よく、ストレス少なく過ごせます。
1. 詰め替えそのまま
特徴:シャンプーやボディソープの 詰め替え不要。そのまま吊り下げて使用可能。
メリット:ボトルのぬめりがなくなり、掃除もラクに。浴室がいつも清潔でスッキリ。詰め替えの手間がなく、ストレスフリー。
実際に使ってみた感想
ボトルを持ち上げて洗う手間がなくなり、底に水が溜まる心配もありません。詰め替え作業のちょっとしたストレスも、このアイテムで解消されました。 掃除や補充の頻度が減ることで、バスルーム全体がすっきり快適に。日々の小さな負担が減り、気持ちよく過ごせる空間を保てるようになりました。
2. 曙産業 ゆでたまご器
特徴:電子レンジで簡単にゆで卵が作れる器。
メリット:お湯を沸かす手間がなく、レンジで手軽に半熟から固ゆでまで仕上がります。お弁当作りや副菜の準備に便利。
実際に使ってみた感想
鍋で茹でる必要がないので、ガスコンロを使っている時間を節約でき、調理中の他の作業もスムーズに。味付けたまごを頻繁に作るので助かります。
3. 電子レンジ調理器具 レンジパン
特徴:電子レンジで焼き魚や焼肉が簡単に調理できる器具。フッ素コーティング加工のグリルプレートが約180℃以上に熱せられ、こんがり焼き目が付く本格的な仕上がりに。
メリット:直火を使わず、フライパンやグリルのような調理が可能。後片付けもラク。
実際に使ってみた感想
魚やお肉を電子レンジで加熱するだけで、外は香ばしく中はジューシーな焼き上がりに。忙しい日でも手軽に本格的な焼き料理が楽しめます。
4. Amazon Echo Show 5(第3世代)
特徴:5.5インチのディスプレイとAlexa搭載のスマートディスプレイ。音声で家電操作や情報確認が可能。
メリット:レシピ確認やタイマー設定、天気チェック、音楽再生など、手を使わず操作できるので家事がスムーズに進みます。
実際に使ってみた感想
料理中に手を使わずレシピや手順を確認でき、タイマー設定も声で完了。家事の効率アップに役立ちます。
5. シャープ ヘルシオ ホットクック 電気調理鍋 無水鍋
特徴:食材と調味料を入れるだけで、かきまぜや火加減調整を自動で行う電気調理鍋。無水調理が可能で、素材本来の旨味を引き出します。
メリット:煮込み料理やスープをほったらかしで作れる、まさに「究極の便利アイテム」。手間をかけずにプロ並みの味が楽しめ、他の家事も同時に進められます。
実際に使ってみた感想
カレー、角煮、煮物など、時間のかかる料理も、材料を入れてスイッチを押すだけ。あとは放っておくだけで、しっかり味が染みた一品が完成します。 火加減やかきまぜの手間も不要なので、他の家事や仕事に集中できるのも嬉しいポイント。 忙しい主婦が「これ欲しかった!」と思える、まさに理想の調理アイテムです。
まとめ
今回ご紹介した5つのアイテムは、どれも毎日の家事や生活をラクにしてくれる便利グッズばかりです。
「調理」「掃除」「お風呂」「家電操作」といったシーンごとに活用できるので、取り入れるだけで日常が少しずつ快適になります。
まずは気になるアイテムから試して、毎日の暮らしをもっとラクに、もっと楽しくしてみてください。さい。